新たなスタートです!

尾藤です。
2月末をもってG.U.テクノロジーズの取締役を退任しました。3月からはあらためて、企業評価と信用リスク管理、データ分析など、金融機関向けのビジネスに積極的に取り組んでまいります。
これからもどうかご ...
システム監査学会様での講演

9月27日、システム監査学会様の定例研究会にて、「人工知能 (AI)による法人融資と今後の課題」をテーマに講演の機会をいただきました。受講者のみなさまからは、予定時間を超過する多くのご質問をいただくことができました。
当日 ...
週刊金融財政事情への寄稿

週刊金融財政事情の9月28日号にて、G.U.テクノロジーズCEO稲葉大明氏との共著による論考「『銀行発』ブロックチェーン連合で銀行業務の革新を目指す」を発表しました。金融DXの本質と、次世代のDX基盤技術の大本命であるDLT(分散台帳 ...
大阪信用金庫様での講演

9月18日、大阪信用金庫様の本店にて、「DXとは何か?〜 デジタル技術と金融機関業務の未来〜」というテーマで支店長研修の講師を担当させていただきました。受講者のみなさまからは、DXとデジタル化の違いについてあらためて理解が深まったとの ...
きんざい様でのセミナー開催
来る7月21日から、株式会社きんざい様にてオンラインセミナー「今求められる金融機関のDX推進戦略」の配信が始まります。弊社尾藤は講演③「AI・データサイエンスをどう使うか」を担当するほか、パネルディスカッション「金融機関によるDX推進 ...
法政大学専門職大学院での講義
法政大学専門職大学院さまの講座「フィンテックと企業経営」にて「人工知能(AI)による法人融資と今後の課題」の講義を担当いたしました。受講者のみなさまからは、預金情報を用いたAI審査の特徴に関するご質問や、地域金融機関の事業性融資に関す ...
立教大学大学院での講義

立教大学大学院人工知能科学研究科さまの「Fintech特論」にて、第10講「ローン審査へのAIの活用〜人工知能(AI)と銀行業務の現状と将来〜」の講義を担当させていただきました。演習では活発な議論をお聞きして、新たな気づきをいただくこ ...
きんざい様での通信講座開講

株式会社きんざい様にて通信講座「金融DX(デジタルトランスフォーメーション)がよくわかる講座」を開講します。
主に金融機関職員のみなさんを対象に、DX時代において必須とされるAI、IoT、RPA、クラウド等のテクノロジーの ...
オフィスの移転について
2021年5月6日から武蔵野市吉祥寺本町にオフィスを移転します。
新しい環境で気持ちもリフレッシュして、良い仕事に取り組んでいきます!
セミナーインフォ様でのセミナー開催(2021.1.8)

来る3月16日に、株式会社セミナーインフォ様にて「基礎からわかる信用リスク管理」「基礎からわかるスコアリング融資」の2つのセミナーを開催します。
「基礎からわかる信用リスク管理」 では、邦銀の多くが事業性貸出業務 ...